第2回 鎌倉ハワイアン&フラフェスティバル 2007年2月4日(日) 鎌倉芸術館大ホールにて開催!



第2回鎌倉ハワイアン&フラフェスティバルは
大盛況の内に終了しました



目的  

 鎌倉市エリアを中心とした市民の連携による音楽イベント「鎌倉ハワイアン&フラフェステイバル」は、地域のハワイアン文化の向上と啓蒙を目指す事を目的とし、鎌倉市のご後援を戴き昨年より開催されています。
 今回は下記の日程にて「第2回鎌倉ハワイアン&フラフェスティバル」を開催いたします。ハワイより現地で現在最も実力のあるバンド「Ho'okena」と、国内唯一のタヒチアングループでクウレイナニ橋本主宰の「Ku'leinani&Tropicana」の皆さんと、安定した演奏とコーラスの素晴らしさで定評のあり多くのフラソングのレパートリーのある「Lauloa」を地元鎌倉市よりお招きするとともに、ファルセットシンガーであり、カリフォルニア・トーランスと日本にあるKekaiulu Hula Studio(ケカイウル・フラ・スタジオ)のクムフラである、ケカイモク(モク)ヨシカワさんのボランティア出演を頂き、クオリティの高いショーを企画しております。
  フラを通じて各地域間のグループの交流と親睦を深めるとともに、各地域からのフラダンスのグループの出演により多くの市民に楽しんでいただき、地域に密着したフェスティバルを目指して開催に向け準備しております。尚 収益の一部は鎌倉市にチャリティーさせていただきます。


開催概要  
【日  時】 平成19年 2月4日(火) 17:00開場 17:30開演
【会  場】 鎌倉芸術館 大ホール
【開催内容】 ハワイアン音楽及びフラダンス
【出  演】 ▼参加ハラウフラチーム(9ハラウ)
● ナ・レイ・オ・ポーポーハウ/寺部ケイコ
● ティアレフラグループ 堀栄子ティアレフラグループ/堀栄子・ティアレ堀
● ホアロハフラスタジオ/村田絢子
● Napua Lei O Ilima/鈴木俊子
● スタジオ マラマ/石橋昌子
● キララ・フラスタジオ/石毛聖子
● Kekaiulu Hula Studio/原裕美子
● Ku'fu Nalani Hula Studio/古井広子
● サークル ナープアレイア/後藤恵美子

▼ゲスト
Ho'okena
Ku'uleinani&Tropicana
Lauloa
Kekaimoku Yoshikawa
【チケット】 チケット好評発売中!
事務局までメールまたは、お電話 (0463-23-8171)にてお問い合せください。
一般前売:S席 7,000円/A席 6,000円/C席 5,000円
【主  催】 鎌倉ハワイアンフェスティバル実行委員会
【後  援】 ハワイ州観光局
【企画制作】 鎌倉ハワイアンフェスティバル実行委員会/ヨネザワGK
【お問合せ】 鎌倉ハワイアンフェスティバル実行委員会事務局
株式会社ヨネザワジーケィ内 担当:川戸

〒254-0034 神奈川県平塚市宝町3番1号 平塚MNビル1F
[TEL] : 0463-23-8171 [FAX] : 0463-23-7269
[EMAIL] : hula@hawaiianfes.com


ゲスト紹介  

Ho'okena
Ho'okenaは1986年結成され、ハワイでも最も長い間活躍しているMusicグループの1つでリーダー格としてハワイの音楽シーン及び海外で多くのみなさまから尊敬されています。

グループリーダーのManu Boydを中心として, 12ストリングリズムギタリストHorace K. Dudoit IIIベーシストのChris Kamakaは世界的に有名Kamakaウクレレ家族経営です。Glen H.K. Smith谷間が1982年にグループに加入リードボーカル担当でその美しい声には定評があります。

Ku'uleinani&Tropicana

ハワイに渡り修行を重ね、1976年 ポリネシアン・ソロダンサーとして日本の ハワイアン界にデビューしたクウレイナニ橋本が1981年に本格的な日本人の ポリネシアン・プロダンスチームとして "クウレイナニ&トロピカーナ"を結成しテレビやホテルシアター等のショウステージ活動を始めた。1985年、ハワイ州立N.B.Cアリーナで開催された官約移民百年祭"JAPAN・エクスポ・イン・ハワイ"に出演し日本人チームとして初めて本場ハワイでフラと タヒチアンダンスを披露した。1988年以来連続出場で今や恒例となった本場ハワイでの "キングカメハメハ・フラコンクール"では伝統舞踊としてのフラに挑戦し数々の入賞に輝き、又、1991年からはハワイでの最大のお祭りであるアロハウィークの中の一大イベント"ワイキキ・ホオラウレア"ステージに実行委員会から招聘を受け連続出場し、ハワイの踊りフラからニュージーランドのマオリダンス、タヒチ島のタヒチアンダンス等レパートリーの広さと踊りの確かさで現地の人々を驚かせている。1991年から2年に一度開催しているチャリティー・ハワイアンコンサート「アロハの心」では踊りの華やかさと若さで好評を博し 人気を得ている。

Lauloa(ラウロア)

松浦ますみ(vo)、佐々木一廣(g,vo)、鶴岡和典(g)、木谷美彦(b)により2000年に結成。フラのバックアッ プには定評があり、多くのフラグループに支持されている。レパートリーはフラソングだけでも800曲を超え、「ハワイアン・ジュークボックス」の愛称も。
フラの専門雑誌「Hula Le'a」のコンピ レーションアルバム「Hula Le'a」「Hula Le'a2」「Hula Le'a3」「Hula Le'a Japan」に参加。2005年に発売したオリジナルアルバム「Ho'omaika'i」も好評です。
※Lauloa(ラウロア)とはハワイ語で、(浜辺全体に広がるような)幅の広い波という意味。
Kekaimoku Yoshikawa
ケカイモク(モク)ヨシカワは、ファルセットシンガーであり、カリフォルニア・トーランスと日本にあるKekaiulu Hula Studio(ケカイウル・フラ・スタジオ)のクムフラである。
ジョージ・ホロロイ、キモ・アラマ、パラニ・カハウ、シシー・カイオ等に師事し、(古いものと新しいものとの間にバランスを保つ事を大切にし)伝統的なメレは伝統的に、そして、現代にも合う新しい歌を作り出しながら、ハワイの歌とフラに情熱を注いでいる。1997年と1999年のKing Kamehameha Hula Competition Kane Kahiko部門で1位に入賞しています。



▲ ページ最上部へ ▲


株式会社ヨネザワジーケィ 〒254-0034神奈川県平塚市宝町3番1号 平塚MNビル1F <TEL : 0463-23-8171> <FAX : 0463-23-7269>

© 2006-2007 Yonezawa-GK. All Rights Reserved.